「まめとみつ」- コピーライター村上美香&「柴犬まめとみつ」のコトバ・グラフティ。

まめとみつ


PROFILE/MIKA MURAKAMI@188《コピーライター》
瀬戸の海を産湯に、波を子守唄に育ち、大阪はミナミの繁華街・坂町に生息する女コピーライター。藤原新也の「人間は犬に喰われるほど自由だ」を敬愛し、「はて。ほんとうに人間は犬に喰われるほど自由か?」と日々思い巡らしながら、2008年2月よりひょんなことから柴犬まめと暮らす。はて。きみにほんとうに伝えたいコトバはなんだろう。そんな、きみとわたしのこれからブログ。

おとうちゃんドリル@編集中

(覚書)
20180618-asa.jpg

自分の記憶もそうだけど。あ、まめにごはんをやったけ?
的な。短期的な記憶がぶっとぶ。あれ、なんやっけ。としょっちゅう思う。
同世代の友人たちは「そうそう、あるある」とうなずいてくれるけど
「ごはんあげた?」
「えっと・・・あげた気がする」と自信がない。
次の日のうんちの量をみて、判断する。すくなっ・・・やばい・・・てな。
ってことで。脳活。は、必須でぐるぐる頭を回していかんと
甘えるとほんまに錆びる。

先月、吹田に入院していた父をみていて、
そうだ、インタビューをしてみようと思ってから、いろいろ考えてきた。

「思い出す」「たのしく思い出す」「その思い出をみんなが知る」

同じ話を何度もする、それは、嬉しいからだ。
同じ歌を何度もうたってひたりたい時があるように、あの嬉しい話を何度もするのは、
その思い出がとても「いい」思い出だからだ。
たとえば、わたしが小さいころに動物園につれていってもらったとき。
ちょっと離れたところで、転んでしまった私が、両親の手をかりずに自力で立ち上がった時の
話を父はなんどもする。歌でいえばサビにあたるクライマックス部分などはとくに
ビールを飲みながら、節回しをつけるようにして、語る。
転んでしまった少女がまわりの大人たちに見守られながらじーっと立ち上がる。
見ていた大人たちが思わず「おおお」といった顔をする。
まあ、そういった。ささやかな記憶の断片。

私に何度も話す。でも、それは、弟たちにもそれぞれにあるはずで、
孫のゆりや、りんやそうにもあるはずで。

村上幸郎という、ひとりの人間は、
私には「おとうちゃん」であり
ゆりや、りんそうには「おじいちゃん」
まめとみつにも「おじいちゃん」
ゆみこやよしみちゃんには「お義父さん」だし
母には「サチロウさん」
良子ばあちゃんには息子の「サチロウ」であり
叔父の正治さんには「アニキ」
叔父の福造さんには弟で
ひろみさんには「兄ちゃん」

思う以上に多面体である。わたしにはめちゃくちゃやさしい人でも
他の人からみるととんでもないやつもいるし、私がめちゃくちゃやさしくなれる人でも、
まったくそうしない鬼のような態度をとりつづける人もいるわけで
いろんな人の記憶の中に「そのひと」はいろんな顔して生きている。

記憶の番人。

と、呼んでいる。他人が変わりばんこに、その人の記憶を引き出して、
風をあててやる作業だ。

海の底に沈めてしまって、もう取り出すこともなくなったような記憶もある。
船に乗る前に、重たすぎるから置いていくわ、と、心の荷物を軽くして人は次の旅に出る。

でも、ときどき風を当ててやるのはいい。
思い出して、整理して、これまでの自分をちゃんとほめてあげます。
あ、話がだいぶそれてしまった。

で。これから、確実に衰えていく「記憶」ってものを
楽しみながらストレッチしていく作業として、「おとうちゃんドリル」なるものを
開発します。
おとうちゃん自身が、自分をふりかえって脳活する「思い出クイズ」であり、
おとうちゃんをとりまく家族が、村上幸郎という人間の人生を、
遊びながら理解してゆく、他人がみたらさっぱりわからんけどなんかいい家族だけの時間貯金箱。
「しげい帖」をつくって発見したことにも通じるが
とことん「自分」を深堀していく作業は、掘れば掘るほど、地球の裏側にいる人の心の奥底にだって
到達する力を持っているものだ。
いろいろ思うことがあるけれど、結局、私自身もかなり頑固もので
人から言われたことになかなか能動的になれず、結局、ひとりでうだうだ考えながら
到達していく何か、に突き動かされて何かが生まれたりするわけで。
「お父ちゃんドリル」の問題を、
福岡の姪っ子ゆりちゃん、こうちゃんゆみちゃん
吹田にいるゆうじくん よしみちゃん、りんくん、そうくん 
因島 余裕があれば親戚のおっちゃんにもインタビューして
100個か200個ぐらい考えて、それを取捨選択しながら、
ドリル化する。
「おとうちゃんドリル」は、汎用性がある。
世の中のみんながぞれぞれの「おとうちゃんドリル」をつくることができる。
「自分史」とか「エンディングノート」には
ない、面白さと楽しみがそこにある。

「私も、そろそろエンディングノートを書かなきゃ」というお母ちゃん。
そんな心配をしなくても。ひとつひとつちゃんと聞きとっておくよ。
だから、いっしょに、「おとうちゃんドリル」つくろう。
そして「おかあちゃんドリル」もつくろう。

一日でも長く、いっしょに笑っていられますように。


2018年6月18日 03:45  |  
« 旨い中華料理屋 | トップページに戻る | 忘れないうちに。 »
コメントを投稿


コメント


« 旨い中華料理屋 | トップページに戻る | 忘れないうちに。 »
     

月間アーカイブ

最近のエントリー