小さな神様。
フレンチブルを9匹買っているという、
日本を代表するポップシンガーのあの方と
ロケバスで犬談義。
DOGって、
反対から読むと、GOD。
小さな神様だと
おもわない?
小さな神様だよなあ、と
思いながら家に戻ったら、
大暴れの神様。
星めぐり。
神戸コレクション、
本番。
それぞれの星めぐり。
それぞれの星づくり。
ショクヨク。
みつ、
ショクヨクがちょっぴり不安定。
夜ごはんは
おいしく食べれました。
海は。
海はええじゃろう。
すべての命はここから生まれて
きたんじゃけ。

別れ際にふとこんなことをいいはなつ
父と
桟橋で。
おかえり。
じい、おかえり。
きょうも暑かったね。
三千年の手。
三千年の手に逢いたくて、
遅い盆休み。
秋風。
きゅん、と秋風。
水都。
大阪は水の都というらしけど、
まったくもって実感がない。島生まれのわたしからすれば、
どこがやねん、という感じで。
それでもときどき、こんなに美しい夕暮れを見せてくれるのです。

みつもご機嫌。
室生。
室生村のことを
千日前でかんがえている。
ハリボテだらけの街のクーラーのなかで、
立ち向かえるわけもないよと思いながら、
勝というとかおもわなくていいのだけれど、
誤魔化せない大自然の前。
雨やどり。
好きにしないと、
好きにされるぞ、という名言は、と
パコと魔法使いの原作者、脚本家の後藤ひろひとさんが、
とある芝居のなかで
キッチュさんにあて書きしたもの。
きょうはそんなことをぼやぼやと考えながら
散歩にいったら、
空模様があやしくなって、ついに雨ばぱらぱら。
串揚げ屋さんちのロッシんとこで、
休憩休憩。
先に進んでなきゃ、2ゴールぐらいリードしてなきゃ、
120点ぐらいオーバーで通過しなきゃ、先頭でなきゃ、たくさんでなきゃ、
恐くていれなかった私の中のなにものかを
雨に次においてながめる。
犬の次においてながめる。
雨やどり。
宝塚。
きょうから、宝塚でじいじの展覧会がはじまりました。じいじは細い墨の筆できれいな女のひとをかく絵師です。
お近くの方も、そうでないかたも、意外な場所での展覧会です。
ぜひ、お越しくださいな。
■日時/8月20日(木)~9月1日(日)
■場所/ギャラリー・エデル 〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町1-6
やせたふとった。
おんなのこはやせたふとった。
おんなのこはふとったやせた。
一大事、
一大事!
寝違い。うーむ、寝違いか?

シンプル。
シンプルって、
どないせ~ちゅーことやろか。
居心地。
これ以上の親友も悪友もいない。
きみ以上には。
ヒマ会議。
ヒマとはなにか。

ヒマとはなにか。

考えるヒマがあったら、
どっかいこーや、
なーなーなーなー。
色即是・・・盆
盆やとおもたら、
盆やし

盆やとおもわなんだら、
盆でもなんでもない。
この世はあなたのおもったとおり!
門前仲町その22日目です。
外にでると祭囃子の音がして、
お神輿が出ていました。このあたり、月島に
近いんですって?

探検してみたい。
門前仲町。
門前仲町。
という、東京のはしっこにいます。
じゅんび。
きょうは準備の日です。
あしたはがんばる日です。
まめとみつと、ちょっぴりお別れ。
いってきまあす。
はちみつ。
恋をすると、
はちみつがなめたくなる、
らしい。
ごろん比べ。
パパとごろん比べをしたら、
どっちが勝つか・・・?
手ごわいぞ。
ゲン!
ハッピー×ハッピーの
8月8日。
わたしにとってはとても可愛いTJライブメンバーの
ゲンちゃんの結婚パーティ。
ダイキ。
ダイキができて、
いっしょにショッピング。

ダイキ、
ダイスキー!
黙祷。
広島生まれのママは
きょう、平和を願って8時15分に
黙祷します。
青い空は
青いままで
こどもらに伝えたい。
手厚さ。
手厚さは、
継続なり。
交差点。
からまっているけど、
かわまわってはいないかんじも
しているこのごろ。
できることをできることから。
ポラロイド。
みつ。
やっと念願のマチコネエのポラロイド展覧会にデビュー♪
の、巻。

まめも、いたるところに登場しております。

ママも。
→南森町フジワラビルにて。9日まで。
「crusing」/ニシマチコ ポラロイド展
ひまわり。
太陽の仔犬。
じてんしゃ。じてんしゃにのって、
好きなところへ、好きなスピードで。
私が結構なじてんしゃのりだったことを知る人は
少ない。
金曜日。
リバープレイスのデッキのところで、
自転車乗りの子たちのワザに見とれていたら、
遠くから「まめ~!」と呼ぶ声がきこえてきて、声のするほうをみたら、
リバーカフェの島本店長さんとめぐみおねーちゃん。
きゃん!!
きょうはずっと寂しかったので、
垂直立ちで甘えてしまったわん。