東 學
Azuma Gaku
絵師/アートディレクター
Bokuga painter/Art director
mail gaku@188.jp / Facebook gaku.azuma / Instagram @gakuazuma
1963年12月9日、京都生まれ。作務衣に雪駄姿で大阪は道頓堀に生息する。日本の舞台・演劇シーンで数多なるポスターデザインを産みだす異端的アートディレクター。また、墨を糸のように操り、森羅万象における命の美を描く絵師。幼少時は扇絵師であった父・東 笙蒼のもと絵筆に親しむ。14才で米国留学。17歳時に描いた絵画作品『フランス人形』はN.Y.メトロポリタン美術館に永久保存されている。作品テーマは一貫して「女」。純日本的な血から生み出される墨画には、アートディレクターとしてのアバンギャルドな感性と、日本古来の美意識が凝縮。2003年N.Y.の日本料理店の装飾画として描いた遊女シリーズを皮切りに多くのファンが生まれ、2007年に墨画集『天妖』(PARCO出版)を刊行。宣伝美術家としての活躍も目覚ましく、PARCO劇場や新橋演舞場、シアターコクーンなど数多くの演劇公演のポスターデザインを請け負う。2014年、歌舞伎役者・片岡愛之助とコラボした墨絵のライブパフォーマンスが圧巻。2020年、約200名の女性の肌をキャンバスにしたセンセーショナルな作品集『DRESS CODE_東學肌絵図鑑』を出版する。(Long/約490字)
京都生まれ、作務衣に雪駄姿で大阪は道頓堀に生息。日本の舞台・演劇シーンで数多なるポスターデザインを産みだす異端的アートディレクター。また、墨を糸のように操り、森羅万象における命の美を描く絵師。(Short/約100字)
著書:
『東學肌絵画 DRESS CODE』(アトリエサード)
『東學墨画集 天妖』(PARCO出版)
『東 學 墨画集 天妖』(188)
『パロマンポルノ ポスターコレクション』(188)
『東學肌絵図鑑 DRESS CODE』(188/アトリエサード)
墨画パフォーマンス実績:
『大丸百貨店300年記念式典』「孔雀」祝賀会ライブペイント(京都)/2016
『萬福寺音舞台』「蓮園」ボディペイント&ウェルカムパフォーマンス(京都)/2016
『大覚寺イベント』「鳳凰」(京都・大覚寺)/2015
『片岡愛之助特別公演~三番叟~』歌舞伎壁画ライブペイント/2014
『龍・虎/歌舞伎町弁財天』(新宿・歌舞伎町)/2014、2015
『大野神社 落慶記念パフォーマンス』(滋賀・大野神社)/2017
宣伝美術作品実績:
『シダの群れ3~港の女歌手編』(主演=小泉今日子、阿部サダオ)/2013
『スーパー歌舞伎Ⅱ~空ヲ刻ム者』(主演=市川猿之助、佐々木蔵之介)/2014
『つるべ寄席』/2012、2013、2014
『ダブリンの鐘つきカビ人間』(パルコ&キューブ)/2002、2015
『七人ぐらいの兵士』(主演=明石家さんま)/2000、2001、2015
『趣味の部屋』(パルコ劇場公演、主演=中井貴一)/2015
大人の新感線『ラストフラワーズ』/2014
『コルトガバメンツ』(パルコ劇場公演、主演=藤ヶ谷太輔)/2014
維新派『トワイライト』/2015
維新派『アマハラ』/2016
『スーパー歌舞伎II~ワンピース』(主演=市川猿之助)/2015-2016
『TAKE FIVE』『TAKE FIVE2』(主演=藤ヶ谷太輔)/2015、2016
SHINKANSEN☆RX『Vamp Bamboo Burn』(主演=生田斗真)/2017
『魔都夜曲』(主演=藤木直人) /2017
『人間風車』(主演=加藤諒、ミムラ、成河)/2017
『WATER by the SPOONFUL』(パルコ劇場公演 主演=尾上右近)/2018
KERA CROSS第二弾『グッドバイ』(主演=藤木直人)/2020
スーパー歌舞伎Ⅱ『新版オグリ』(主演=市川猿之助)/2019-2020
劇団☆新感線39興行『偽義経冥界歌f』(主演=生田斗真)/2019-2020
『迷子の時間~語る室2020~』(主演=亀梨和也)/2020
『藪原検校』(パルコ劇場公演 主演=市川猿之助)/2021
Gaku Azuma
“UKIYOE”Painter/Art director of the 188 Corporation, Osaka
Gaku Azuma was born in 1963 in Kyoto, Japan to the ougi-e (Japanese traditional painting on paper fans) artist, Shoso Azuma. His artistic talents developed from a young age spending time with his father in one of Japan’s most cultural city, Kyoto. He later moved to the United States from the age of 14 for educational purpose and ended up staying there for three years. During that period, he painted a piece called “The French Doll” which is now permanently housed in the Metropolitan Museum of Art in New York.
Despite of his successful carrier as an art director for the theatrical advertisement industry, he has been actively exhibiting his own art works, Bokuga, internationally and received the Osaka Mayor’s Award in 2007 with “The Bride of Frankenstein”. In the same year, his paintings, “The Long Neck,” and “Hundred Eyes,” were featured in the magazine, “Kokoku Hihyo,” and his first book of paintings, “Tenyo” was published by Parco Publishers.
Bokuga is a painting style he originated which has similarities to Suibokuga. The technique used for Bokuga requires the painter to make a beautiful gradation of the sumi-ink by applying numerous sensitive brush strokes, instead of just blurring the ink, as in the Suibokuga style.
His main theme is women or feminine energy in which he succeeded in depicting by taking away their individual aspects. Their sensual faces without eyebrows do not reveal nationality or age. The only aspect by which a woman is distinctive is by the design of kimono she wears. In contrast to the uniformity of the women, each of their kimonos appears vivid, ferocious, and fearsome. By wearing the kimono, each woman comes into existence by possessing a unique personality.
最新の関連記事