PROFILE/MIKA MURAKAMI@188《コピーライター》
瀬戸の海を産湯に、波を子守唄に育ち、大阪はミナミの繁華街・坂町に生息する女コピーライター。藤原新也の「人間は犬に喰われるほど自由だ」を敬愛し、「はて。ほんとうに人間は犬に喰われるほど自由か?」と日々思い巡らしながら、2008年2月よりひょんなことから柴犬まめと暮らす。はて。きみにほんとうに伝えたいコトバはなんだろう。そんな、きみとわたしのこれからブログ。
レギュラーでお仕事をさせてもらっている
「神戸コレクション」の次シーズンのキャッチコピーが
「おんなのこ革命」に決まった。
「おんなのこ革命」とはわたしが昨秋の個展で創った詩のいちぶだったのですが、
みんなが気に入ってくださって
これに決まった。ほんで、プロパーなお仕事は
100%「おんなのこ革命」なのですが・・・
気が付いてみるときょうの188はまるで「産業革命」だ。
明日が展覧会の搬入とあって、
追い込みで額づくりなどの仕上げ作業に全員体制でかかっている。
このわたしが、今日はサンダーとドリルを交互に持ち替えて、
穴をあけたり、トタンの板の面取りをしたりしている。
だんだん慣れてきておもしろくなってきているから不思議。
で、気が付いたのだ。
188ではとっくに「おんなのこ革命」が行われていたってことなのだ。
つまり、これまでの188は、力強い「ダンシ」がいつも側にいてくれたのだ。
つまり、これまでのあたしは、この力強い「ダンシ」に、「お願い!」といって、
クギを打ってもらったり、木材を切ってもらったりしていたのだ。
この「ダンシ」なき今、「おんなのこ」とはいえ、力持ちでなければならないし、
ドリルやサンダーもお手の物でなくてはならない。
そっか、そうだったのか。
だから私はこんなにもきょう、鉄くずにまみれていたのか・・・
これまでの「ダンシ」に感謝しながら、
建設会社の棟梁のごとく、おやっさん気分で最終仕上げを
しております・・・。
明日、搬入!