美しき、月のしたで。
きょうは大晦日でしかも、
満月!

まっさらになって、

明日へ。
五目なますおせち料理を
去年はだいぶ手をぬいたので、
今年は定番「五目なます」をきちんと作りたい。
ってことで、久しぶりに沖ノ島のおばあちゃんがつくった洗いゴマを煎って
ゴマすりをはじめたのだけど。
せやった。このゴマすりを「練りゴマ」状態にするには、
例年、男手を借りなければ無理だった・・・
大掃除で捻挫したパパをこれ以上、動かすのはかわいそうだし・・・
「なあ、ビッグカメラでブレンダー こうてきてくてへん?」

あっという間にブレンダー到着。
あっという間に練りゴマ、完成。すごい!!
これで香りたっぷりの五目なますが
できる!
ふう、あとは年賀状・・・
まりねえ。
ドーナツもってまりねえがきた。
大掃除やからって
朝からぜんぜんパパもママもあそんでくれへんで
さみしかってん。
まりねえ。
まりねえは、あたしがくるまえにここのお家の子やったんやろ。
いつでも帰ってきてな。
あそんでな。
ゆず。
ゆずちゃんが遊びにきた。
道頓堀とか、はじめてだったのでいろいろ案内して
あげた(つもり)。

ゆずちゃん。
ミナミは恐かった?
まめはいつもこんな賑やかな都会で暮らしています。
土とか葉っぱに憧れるけど、
いま、いるところが
いつだっていちばんしあわせな場所なんだよね。
好きなきもちを
うまく表現できないけれど
また、遊びにきてね。
ミシン。
ミシンとの愛称はその昔、サイアクだった。
おかあちゃんのいうことはきくのに
わたしがミシンの前に座ると、とたん、からんだり、折れたり、
逆回転したり・・・
なんで?
なんで?
あれから数十年。
ミシンに糸をとおす。水色の糸をカタカタとやる。
イメージが、
どんどんカタチになっていく。
すっきりとさっぱり。
すっきり、
さっぱり、
1年を整理して、
1年を抱きしめて、
1年を迎えに。
家族。
メリー、
まちころん。

メリー、
もえっとしゃん・きん。

メリー、
ちーまり。

メリー、
たかよん。

メリー、
みさこん。

メリー、
パパとママ。

メリー、
がくじいじ。

メリー、
まめたん。

メリー、
けいたん。

メリー、
みっつん。
そして、
メリーりー&ゼンくん。
みんながみんなの
プレゼント。
おとうサンタ。
おとうサンタがことしも、
きた!
およばれ。
きょうはおよばれ。

ルナちゃんのうちに
ひさしぶりに集合です。

フランス料理みたいなお皿で
ワンバーグをいただきました。最高!

ワンバーグをいただいているあいだに、
ママたちは牡蠣三昧だったようで・・・最高!

デザートのクリスマスケーキは、
ラズベリー&ホワイトチョコのケーキでした。最高!

もう、とろん、ですねん。
デート。
初期のデートというものは
とかく
あまのじゃくになりやすい。

犬しかり。
人しかり。
冬至。
冷え込みましたねえ。
洗濯もの干す手が痛いぐらいです。
ふ~っと息を吹きかけながらまわりをみると
なんと バケツに氷がはってる~
今夜は、かぼちゃを炊きます。
冬至ぼうらん、といって夏に収穫したかぼちゃを炊いて
食べ、寒い冬を乗り越えます。
美香のところも、
ぼうらん食べているのかなあ。
(母より)
はんてん。
高校生のとき、
夜、勉強するときさむいからって、
ばあちゃんが買ってくれたハンテンを
いまだに愛用している。
メリー。
メリー
先生、

メリー
みんな。

メリー
レオンくん。
ことしも1年、ありがとう。
みんないい子になりました。
毛皮族。
きみたちは、
どうやら
寒くないらしいね。

雪のうえでも、
きっとその調子だろうよ。

こんなにも元気なきみたちに、
圧倒されるばかりの
12月。
いい夢。
2歳になったのに、
赤ちゃんみたいなまめ。
パパとお揃いの
夢を見ています。
極寒!ハッピーバースデー!
きょうは、
まめの誕生日。

あかちゃんになって
生まれた日。

ピースな
2歳!

おとうさまも、おかあさまも、
じいじさまも、
たかよちゃんも、かなえちゃんも
りかちゃんも、ぜんくんも、みさこちゃんも、

リバーカフェのおねえちゃんたちも
リバーカフェのおにいちゃんたちも、

妹みつも、
祝ってくださる
うれし、
うれし。

パチパチパチ。
史上最強の寒さを記録した、
リヴァーカフェ、テラス席での極寒バースデーパーティである。
元店長の島本さんからケーキをいただく。
てるきおねえちゃんから手作りのクッキーやプレゼントをいただく。
めぐみおねえちゃんが寒い中、ずっと
パーティのお世話をしてくれました。

まめ、2歳おめでとう。
やさしいひとたちに囲まれて、うれしいうれしい誕生日。
寒いなかでニコニコしているみんなの顔が、
来年も、ずっとずっと続きますように。

2歳になって、
毛が生えました。
もうすぐ、ライオンになれます。
1歳のさいご。
まめ、きょうで1歳がおわり。
あしたから2歳。
まめは、おねえちゃん。
まめはやさしいおねえちゃんになる。
ゆず鍋。ああ。
ゆずの薄皮につつまれて、
眠りたい。

シャンパン。
いっしょに飲みたくなる人。
いっしょに笑いとばしたくなる人。
いっしょにシャンパン1本。
いっしょに白ワイン1本。
ひさしぶりに頭痛な、
朝。
みかん姫
みかん姫、

どない?
準優勝♪
みつ選手。

ルナ選手。

まろん選手。

まめ選手。

ぽんず選手。

ピーチチームは
準優勝♪
白柴みつ。
パパ、早朝からまさかの
「うどん打ち」!

まめとみつがいなかったら、
おそらく一生やってないであろう。

「白柴に
してやるぅ!」
朝。
朝はげんきなこ。

朝はねむいこ。
みかん姫。
「まめこねえ。 どない? こんなもん?」

「あかん。
みつは、オシャレがへたやなあ。かぶり方にも
センスちゅーもんがあるねん。」

「ほれ、こうやってちょいナナメにしてやな・・・・・」
陽子さん。写真家アラーキーの奥様
陽子さんがなくなったときの写真集、
「センチメンタルな旅、冬の旅」はたからものひとつなんですが、
その陽子さんがなくなったとしと
いまのわたしが同い年らしく。びびった・・・。
あんなにも美しく
男の人生に花を残す生き方に憧れると同時に、
チロがまだ生きていることを知り、ほっとする。
チロに弔辞を述べさえると意気込んでいる天才アラーキー、
もうすぐ70で、そしてガン。
ハードル。
超えらることしか
知らないのですって。
犬は。

どんなに高いハードルでも。
byマッキー。
姉妹。
すこぶる仲がいい。
耳をなめあったり、体当たりしてちょっかいだしたり。
ここんとこ、みつが仕掛ける確立が高い。
まめ、もうすぐ2歳。
じいじの誕生日。
きょうは、
じいじの誕生日。

じいじのリクエストで、胡麻豆乳鍋と
カニクリームコロッケなどが、
地上にはならんでいるらしい。
ずるい、ずるいと駄々っ子みっちゃん。

あきらめのまめ。
お風呂。
ええ湯やな。
ハハハン。
有り難う。つらいときほど、
有り難うっていわなきゃいけない、らしい。
朝から何べんも繰り返している。
何度も
何度も

こういうときは、
心を込めなくてもいいらしいからラク。
有り難う
有り難う。
ちっともたいしたことじゃない私の中の
ちっぽけなものに対して。
蝶ネクタイの日。
第九本番の早朝です。
パパがタキシードです。びびびっくり。

みんな朝からいなかったので、
「おかえり~」って思わず、お膝に集合!
まめさんが
膝にのかってくるときはかなりの、
さみしさの現われですな。これからいっしょに
打ち上げに行きます。よし。

あたしが、ルーディ。
なんちゃって。

第九本番の様子はテレビでみるとして、
アムちゃんちで打ち上げよ。

ち~坊くんが打ち上げの10周年スペシャルとして
「ラプソディ イン ブルー」を弾いてくれました。
この曲は、10年前の第九コンサート思い出の曲であり、
今年の629の思い出でもあります。

イヤンくんが
遊んでくれた。なほちゃんも遊んでくれた。

アムちゃんちのパパとママが「ひと足はやいクリスマスを」と
パーティの企画をいろいろ考えてくれた。
みんながクリスマスケーキを食べてるときに、
あたしとみつは、ななななんと「ローストビーフ」をもらったのさ。
パパとママ。
おつかれさま。
リハーサル
みんな、朝から居なかったから
さみしくてごろん。
銀杏。
銀杏。
金色なのにね。
銀なのね。
大阪城ホールにて。
10年目。
私のライフワークともいえる「1万人の第九」。
であった頃は、小学生だった女の子がすっかり大人びて、
音楽大学に合格したんです、と
かけよってくる。「みかさ~ん」と人懐っこい笑顔はそのままに、
ことばは敬語をきちんと話すようになって。
帰り道には、「みかり~ん」とまた別でお友達になったママさん。
今年で10年目。
10年ずっと愛情を持ち続けられたものって、
考えてみたら少ないかも。
満月。
今宵は、満月で落ち葉。
月様のカケラが散りばめられたような夜。
あの日の黒い犬、
あたらしい家族のもとにのもらわれていったよ、と
やさしいおじさんが教えてくれた。
オリジナル。
あれがあーなもんで、
どないしてもあれが、あーして、もうかなんわ。5本目ですわあ。
せやから、
パパが鎖につけかえて
オリジナルリードをつくってくれはってん。
大きな腕。
きょうのみつの仕事は、
「1万人の第九」のスライドショーづくりの
監督でした。