PROFILE/MIKA MURAKAMI@188《コピーライター》
瀬戸の海を産湯に、波を子守唄に育ち、大阪はミナミの繁華街・坂町に生息する女コピーライター。藤原新也の「人間は犬に喰われるほど自由だ」を敬愛し、「はて。ほんとうに人間は犬に喰われるほど自由か?」と日々思い巡らしながら、2008年2月よりひょんなことから柴犬まめと暮らす。はて。きみにほんとうに伝えたいコトバはなんだろう。そんな、きみとわたしのこれからブログ。
 いぬ日和
ぐっと温かい。
ダウンはまだ手放せなくても、
梅のつぼみをみに、高津さんにいこー。
と、と、ところが
ひとつショックなこと。いつものグローブの
ドックカフェ部分がなくなってしまった・・・
これからどうすりゃいいのだ・・・・
とはいえ、ゆうてもしょうがない。
今日は、ケンタッキーでなにかかって、
いくたまさんで食べよう。
のんびり、あたたかくて、のんびり
気持ちが良くて。いぬ日和。
 打ち上げ&1月生まれの誕生日
3週間にわたるオクタゴンマーケット、
無事終了いたしました。
3週間って、あんがい長いものです。その期間、
やっぱりお客さんを受け入れる
状況の自分をキープしなきゃってことで、
緊張感もあるもの、
お客さんが極端に少ない日には、
胃がキリキリして落ち込むこともありましたが、
バーでみんながごきげんに
飲んでいる姿や、久しぶりの友達やクライアントに
ゆっくりあえて話せると、
ああ、やってよかった、と思える。
そんな気持ちのあれこれから、秀さんとこのお寿司を
ど~んと注文して、
1月生まれのみんなのお誕生日をあわせての
打ち上げです。
8日生まれ、とくはるは勝負の赤ぱん。
3日生まれの、ろむちゃんは、
きのこのぱんちゅ。
30日生まれの窓君は、
鳥のぱんちゅ。
おめでとうとありがとう!!
 猫パンチ
オクタゴンマーケット最後のお客様は
ゆかりちゃん。
な、な、なんと!!!! 
猫パンチを買うつもりできてくださったとのこと。
にゃー!!今回の作品群のなかで最も高額のこの
作品。出会ってくれて本当にありがとう。
私も大好きなもので、ペットのようにかわいがってくれる人のもとに
いってよかった。
 まつながさん
夢雲ギャラリーでお世話になっている
松永れいこさん。
以外にも近くにお住まいってことで、
學さんの左手劇場、GETしてくださいました。
お友だちは書道の先生とかで・・・
まめみくじ「伝えてもらったもの、伝える番だね」
 けいこちゃん
加古川のけいこちゃん。いつも来てくれる。
みつくじ「涙は明日のあたしの水分。ただでは流さん」
そして、マンボウ!!
 ひろこりん
ひろこちゃんが作品をもってやってきたよ。
やっぱこのアーティストはすごい力を持っています。
まめみくじ「鬼は外。追い出せ、その鬼」
 まきちゃん
休日は着物姿が多いというまきちゃんに、
びっくり、すてき。
 デコポン太郎
荒井さんちのかわいいお子さんたちが、
「デコポンのキャラクターをつくった」とのことで、みせて~と
いってたら、そうたろうくんとことねちゃんが
遊びにきてくれました。
デコポン太郎のストーリーや仕掛け、研究所などもあって
すごいの!!!!
きんかんやレモンのキャラクターもあって、
大家族でね・・・広島が実家のこのこたちのなかに
デコポンがこんなにも生きていて、とても感動です。
でこぽんの収穫がはじまるふくぞうやに
届け!!
みつくじ「できるまでやる」
まめくじ「離そう、休もう」
 じゅりー
写真を撮りにもどってきてくれた
まめみくじ「いつもありがとうと、口に出します」
 お!!
みとさん、窓君の作品GET!!
 みとさーん
いつも展覧会にきてくれるみとさん。
みつくじ「風がめぐる、水がめぐる、愛がめぐる」
 
二回目のひともでてきたりして。
まめみくじ「風を入れ替える」
まめみくじ「小さな声をきこう」
 歌っとる
ろむちゃんの映像でいっぱい歌ってくれた
しゃけかわ・ゆいちゃん。
まめみくじ「無茶は面白いが、無理はあかんよ」
 どいさん
PRリンクのどいさんとにゃー
まめみくじ「笑っとこ」
 まさゆきぃ
仲良しカメラマンでわたしの英語てぃーちゃー
まめみくじ「ただ、忘れない。それだけの愛もあるらしく」
 黒岩チーム
島の祭りの写真を日本一撮影している男
くろいわくん
まめみくじ「せんたく日和。さあ、決めよう」
ふじいくん
みつくじ「根と、翼」
 いせだくん
遠くから逢いに来てくれたいせだくん
みつくじ「遠くを見よう、学びにゆこう」
 えむびーえす美術
仕事でおせわになっている
美術チーム。ゆきこさん。
まめみくじ「昨日より、進化しとる!」
ほっぺのかわゆすぎる本田さん。
まめみくじ「海はつながる。生まれた海も生きてく海も私へと」
 かんてーれちーむ
関テレの舞台制作で
おせわになっているチーム
まめみくじ「そっちも頑張れ、こっちも頑張る」
まめみくじ「いつでもゼロになる勇気、やりきり」
まめみくじ「熱心。からだの真ん中にある決め事」
 いうとおり
夢雲にもきてくださった
滋賀の生越さん。
「風の、雨の、花の、云うとおり」
という、とても好きな作品をGETしてくださいました。
みつくじ「一本勝負じゃ!!!!」
 オクタゴンバー最終回
オクタゴンバーの最終回は、
京都の就職活動研究生のもえちゃんからスタート。
からの、奥井さんや弁護士の原田さん。
なんと、奥井さんのFBを見て、
「この作品がほしい」
と、うちまで作品をGETしにやってきてくださった。
事務所に飾ります、とのこと。とても嬉しい。
女性の弁護士さんとお知り合いになるのははじめて。
そんな彼女が引き当てた
みつくじ「阿保になってみ」
大爆笑な夜。
 左手劇場
美しい方ばかりです。
みんな嬉しそう。
人に楽しんでもらうってとても大事。
 クリスとあんり
すてきなカップル。
クリスが彼女をつれてきてくれました。
コロンビアとのハーフのあんりちゃん
めちゃくちゃかわいい。
犬が大好きとあって
まめと遊んでくれる。
左手が日に日にすごい。
 にゃー
みつくじ「あんたはあたしの光やで」
まめくじ「どんと構えとき」
 美人くじ
まめみくじ「香るひとへ」
まめみくじ「じぶんが一番 わかっとる」
みつくじ「チャンスをつかむための、準備はいいか?」
まめみくじ「きれいに磨く」
 四方さんご夫婦
まめみくじ「ピンチもチャンスも、楽しめ!楽しめ!」
とてもいいご夫婦の図。
 ロカ
ねんちゃんちのロカちゃん。
 うつくしー!仕事で長いお付き合いをさせてもらっているけど
プライベートでも仲良くしてもらってるおふたり。
みつくじ「できることを できるときに できるだけ」
かなえちゃんもおすましです。
まめくじ「朝日をいっぱい浴びようね」
娘さんをしっかりそだてるママさんでありながら
かっこいい働く女性です。
 ルナちゃん
みつくじ「ちゃんと話して。たまには甘えて」
 
まめくじ「しつこさ」
みつくじ「直感とセンス」
 キキとまめたち
おかあさんにまめとみつの写真を
かってもうた~ パパ完売!!
さっこちゃんはキキ。
 松田聖子
そっくり。
 高宮夫婦
超なかよしの10年夫婦。
 バテてきた取材とギャラリーで
人に逢う機会がおおい今週。
さすがにどっと疲れてきた。こういう時は、
雨ふりとか好き。
 逢いにいかなくっちゃ
京都のはしもと帖をつくらえた女性。
まめくじ「逢いにいかなくっちゃ」
みつくじ「雨の、風の、花の、云うとおり」
 夫婦になってく
臨月を迎えたいずみや夫婦が
だんだん夫婦になってく姿が愛しい。
まめくじ「空、見てごらん。深呼吸ー」
みつくじ「好きなことを、とんがらせる」
 みふね世代
ぷーさんがGETしてくれたのは、三船!
 500Gチーム
みつくじ「どれだけ自分事にできるか」
ももちゃんのこれか
まめくじ「馬鹿力と底力、ある。いける」
みつくじ「あたらしく、あなたらしく」
金魚の作品と、コトバの作品も
GETしてくださいました。
 かわい~
まめくじ「後姿を美しく」
かなえちゃんのカレンダーも
買っていただきました。
 しあわせな時間
學さんの
左手似顔絵劇場。
今日も、
大盛況です。
最終ウィークってこともあり、
大勢のお客様がこられます。
こういう時間・・・
ありそうでないんです。
學さんが、
みんなと遊んでくれているみたいで
ほんとはどっと
疲れているだろうに
すてきな時間を
プレゼントしてくれています。
 定点のひと
ゆずちゃんパパであるもりもとさんとは、
不思議な縁です。彼が、出張先の新潟のとある本屋で
まめの本に出逢ったことから、そのなかのコトバを好きになって
いただいて・・・その後、彼のユニークなトモダチが、
もりもとさんの誕生日にサプライズで、
彼の好きなコトバを毛筆で私に書いてくれ、と直談判してきたのです。
8年前。「その角を曲がっても曲がらなくても、あなたが正解」
それは彼の名刺にも印刷され、
ずっと指針となっているのです。そしてきょう、
数年ぶりに出逢い、「定点のひと」を連れてかえってもらいました。
よく、そういわれるから、とのこと。
 本日のまめみつくじ
みつくじ「ゆけ!見切り列車、がむしゃら号!」
にゃー。
まめくじ「いっしょに笑える人と、いっしょに長く」
まめくじ「何億光年、ぶれない愛を」
にゃー。
みつくじ「ゆめ、ゆっくり。あなたとみる」
にゃー、わん。
まめくじ「毒もたまには、はかんとね」
みつくじ「顔は鏡。想った方に、変わっていく」
にゃー。
みつくじ「黙れ、やれ」
 左手似顔絵
くみちゃん。
京都のももちゃん。
吉田きみこちゃん。
神戸コレクション時代からの
大親友かなちゃん。
あゆみさん。にとる。
 京都から
京都で出会ったマチオモイなクリエイターの面々が
188まで遊びにきてくれました!!
近いようでなかなか交流の少なかった
京都のみんなと仲良くなれてうれしい。
 ミステリー
ミステリーをみるパパと共に。
 いないとき。
私がいないときの
まめみつくじシリーズ。
かわいいこばかり。
あいこちゃん。社訓ひきあてた。
 ぎゅっ
みつくじ「きょうをぎゅっと」
 奥井さん
この方が、私にはじめて「筆」を持たせた張本人かもしれません・・・
8年ぶりに逢った、奥井さん。
お互い佐渡さんファンであることもあり、佐渡さんをおもって
描いた作品をお求めくださいました。
 限界の先
マチオモイ仲間のほりうちさん。
みつくじ「限界の先までいってみよー」
 猫とウィスキー
窓君が悩みに悩んだ
1作、お嫁入り。
 くみちゃん
今日はデトックスの日、という久美ちゃんに
ぴったり
まめみくじ「清らかさへ」
大好きな干支が、
くみちゃん家に。
 右手
學さんのファンの
やすいさん。
右手の「月」 さすが、オメガ高い
 女子会
みつくじ「まだまだ いけるで」
まめみくじ「女は海よ 港なんかで待ってない」
まめみくじ「ひたすら ひたすら繰り返すこと」
みつくじ「大きな変化を求めすぎるね君は。
小さな進化を繰りかえしていくんじゃないかな、僕らは」
まめみくじ「あのときは、ごめん」
まめみくじ「自分を待ってやること」
まめくじ「愛と気合」
みつくじ「比べないこと。機は来るよ」
美しいみなさんに遊んでもらってしあわせみくじ
 築山ぱぱまま
築山パパとママ。
まめみくじ「整える」
まめみくじ「いい匂いのする家をつくろう」
 よしよし良し
まめくじ「自分をほめる。よしよし良し」
いのちかでした~
 ギャラリーの仕事
ギャラリーの仕事って、
若い作家を応援し、育てることでもあるのです。
 山脇さんチーム
にゃんこさん
まめくじ「リセットボタンはいつだって手の中」
みつくじ「涙は浄化。生きているから。いろいろあるから」
まめくじ「なにも聞くな。信じて待て」
まめくじ「満月のせいにして、逃げろ」
みつくじ「髪を切ったぐらいで、人生は変わる」
「黙れ、やれ」をりょうさんにお買い上げいただきました。
 芸文チーム
仕事先の女性おふたり!
まめみくじ「ゆっくり歩こう。今日はきみの歩幅にあわせて」
まめみくじ「晴れも、雨も、いい天気。いいことあるよ」
 俊作くんとリエさん
俊作君
まめくじ「静かに、待つ」
自分のアート活動のことを想いながら、5月までは
コンペに向けてひたすら制作をする俊作君。
「これ、大事にします」と
いつもパワフルなリエさん。
まめみくじ「こころに花を植えましょう」
 手のひら
まめくじ「伝えたいもの 手のひらに 伝わるもの」
 ちひろちゃん
1万人の第九キッズの取材で、
キッズとして昔、取材をしたことがあるちひろちゃん。
大人になって、きれいになって、
遊びにきてくれた。
かなみちゃんとおなじ、いちばん年下のお友だち。
 げきがい。
セクシーさざえさんをはじめ
學さんの大ファンのえまちゃん。
 えなさんりりさん
最近のなかよし。
えなさんとりりさん。
「香るひとへ」
職業がらぴったりなの、と
コトバの作品を嫁入りさせていただきました。
りりさんは、まめの本、
買ってくださった。いつもきたら、まめちゃん~って
ちゅうしてくれる。
みつくじ「少数派のあなたの勇気に花束を」
まめみくじ「風を吹かすのは私」
 豆好
豆が好き、ってかいてある。
 てん書
久繰りの書道教室の
お題はてん書です。ハードル高いです。
ゆっくりスタート組にくらべて
いつものように學さんのはやいことはやいこと
ひとりで、遠くまで
走ってゆきはります・・・・
今日はギャラリー中だったので、少人数で
しっかり学ぶ。たのしい。
 まめみつくじがすごい
口で描いたヨーダがすごい。
ほんで、まめみくじが
すごい。
まめみくじ「栄養たっぷりのココロとからだで強くなる」
が、松葉づえで来られた男性のところに。
今度手術だそうで、御守りになってくれるといい。
ゆかりちゃんはこちら。
いっぱいあなたを引き出してね。
 左手の似顔絵
ほい。このクオリティ。
 とくさんのおもてなし
1月生まれのとくはるさん。
とても素敵な佳苗ちゃんの作品をGET!!
からの、「男の似顔絵劇場」
すごいなあ、左手ということをすっかり忘れてしまう。
まめくじ「ひと手間のあなたらしさを」
 まちころりん
投票してくれてたというまちころりんちゃんは
かなえカレンダーをGET!!
まめみくじ「やさしさの奇跡を信じてみよう」
そして、私の古い作品を
かっててくれました。ペンの文字は恥ずかしい。
 まりこちゃんと彼氏さん
まりこちゃんふたたび。
ご予約の「酒」をとりにきてくれて、
いつもやさしいご主人になられる彼氏さんと
ゆっくり作品を選んでくださいました。
ま、メインは、いつもまめちゃんとのディープキスでも
ありまして。
今日もこのとおり。
 左手スターウォーズシリーズ
ねんちゃんママさんと黒柴ねんちゃん。
いつも室生まで来てくださる方ですが実はご近所さんの
犬とも。
なんとスターウォーズの大ファンらしく、できたばかりの
キャラたちを大人買い!!w
そして、わたしと佳苗の作品までお嫁にいかせていただきました。
 れいれい
かわいいれいれいちゃん。
左手の似顔絵狙いでやってきました。
まめくじ「まわりがどうであれ 自分であれ」
 上田先生となおみちゃん
上田先生と奥さまのなおみちゃん。
オクタゴンの採点をしてくださっていたので、
御礼に佳苗カレンダー贈呈。
節分がちかいよね~ってことで
鬼の左手シリーズを買ってくださいました。
このメンバーで、あほみたいな作品に夢中になってるかんじが
面白くてたまらんかったです。
まめみくじ「思い出はポケットに」
まめみくじ「負けん気なら負けへん」
 マチオモイ女子@京都めずらしく京都にて、マチオモイ女子の
トークサロンにゲスト出演。
近いのに、案外、京都の人ばかりのなかにいく機会はないもので・・・
それだけでも新鮮。あんがいこういうの、大阪では実現しにくい。
いや、隣の芝生はってことなのかな。
でもおもしろかった。
 高津さん
いんのしまの頃は、神社がそんなに近くではなかったので
お参りにいくのは日常ではなかったきがするけどいまは神社がとても身近にある。
門があいてたら、拝んでいこか。まめとみつが病院にかかったら、
拝んでいこか。なんかったら拝んでいこか。
なんもなかっても拝んでいこか。
高津さん、いつもおおきに。
 今年も固い梅をみている
いつもの散歩道、高津神社には梅林が広がっていて、
この間まで固い枝のままだった梅の木から
あれ? つぼみが膨らみはじめていて、
咲いているコもいる。
毎年、どうも1年の最初頃は、
不安だったり、不安定だったりすることが多いのだけど、
この固いつぼみから咲いてくコたちに逢うと、
大丈夫、春、くるんやで、って
ゆってもらってる気になる。みんな寒い冬をじっとこらえて、
春を待っている。
自分のペースで。
自分にできるペースで。比べたりしないこと。焦らないこと。
春のための、大切な準備の季節は
とにかく体をあったかくしてやること。
 ほんますてきな夫婦
コピーライターの学校時代に出逢った
たあちゃんと旦那さん。
どんどん、すてきな大人を楽しんでいる二人には
学ぶところがいぱい。
まめくじ「時間はいただきもの」
私がやってた書道をやってみたいとかで
まめくじ「よく、噛む」で大爆笑となったので
かいてみました。
それからなんと、本気作品まで買って
くださりびっくり。「一秒の印象」いつもきれいな
たあちゃんにぴったりです。
 あやちゃんは、泣くな!
とても肌の美しい
占い師あやちゃん。
「おんなのこは泣くな」を引き当て、思わず
涙ぐんでらっしゃいました。
コトバは、内容だけでなく、タイミングです。
よいタイミングになったならうれしい。
もうひとつ。明石で育ったというあやちゃんが
私の大切な歌「フナムシの歌」を
購入してくださった。これ、実はすごいすきなやつで
大事にしてくれるひとのところにいって
とても嬉しいです。
 まめみつみくじな人々
オクタゴンBARの
小さな遊びでございます。
のんこ「私から好きになってく」
しゅらさん「いつもあなたを想っています」
しゅらさんの迫力とこのやさしい文章のコントラストに
きゅんときます。
かおりんとおともだち。
さすが写真慣れしとります。
ここんとこ珍しく落ち込んでいたどうのさん。
一番くじを引き当て、運気を引き寄せました。
「そうだ、その潮にのれ」
長谷川さんは、
「きょう出会える人・・・」縁のおはなし。
知らないあなたでいてください。
劇作家の彼女には、
「ただ、想うこと」どんな広がりを感じてくれるだろう。
石川先生。もう実践できてるとおもうけど
ぴったりだと思うw
美しいえまちゃんには、
これまたぴったりの、潔いことば。
さいとうさんとこどちゃん。
ときどき、男性に女性のことばがいっちゃうことも。
「一日でも多く笑える日がありますように」
これは母のコトバ。
 オクタゴンBAR♪はじまり
最初のオクタゴンBAR、
お客さんきてくれるかなあ、とドキドキしてたのですが
御陽気なみなさんが
飲みにきてくれました。やっぱお酒の力って
いいもんですね。
まんちゃん社長が買ってきてくれた
黒板シート。
窓君が、BARの看板をつくってくれました。
これはいい。
かわいい赤ちゃんも参加
みんなのアイドルでした。
BARを通して
知らない人どうしに会話が生まれていくのも
やっぱいいなあ、と。
考えるより産むがやすしだなあ、と
よかった。
 風神雷神
風神雷神、もちろん左手・・・が
またもや美女のところに
お嫁にいきました。
ともじいは、恋愛おみくじ。
 かわいいひと
かなえちゃんと大のなかよしの
ふじまさん。
ふわっとしたキャラクターで
美しくて、だいすき。
いつも、作品をとても
楽しんでくれるのです。

そして、ついに。龍がお嫁入り!!
 レスカの先輩
朝から、京都に仕事でいったので、
とても珍しいことだけど、学生時代のサークルの先輩に
御礼がいいたくて、ランチのお約束。
ワイン屋さんをしているEさんは、
美味しいお店をたくさん知っていらして、
つれていってもらいました。
いっしょにいったロムくんも
ふたりして、「味、スキャンな」といいながら
めちゃくちゃすてきなランチ。
京都の町屋にある
フレンチレストランすてきすぎ。
そして、最後に、まめみつみくじを
引いてもらいました!!
 さわちゃんまりこちゃん
このコトバがこんなに美しく似合う人、いるかな、と
おもうぐらいにあってる。まりこちゃん。
石を磨く、アクセサリー作家さんです。
かなえの絵のファンでいてくれるさわちゃん。
「洗濯日和」をGETしてくれました!!
 まめみつみくじ
まめみつみくじ、
それぞれのタイミングにコトバが
はいっていってたのしい。
 まめちゃんたち
まめちゃん、みつちゃんのかわいい2ショット写真が
みづきさんちにお嫁にいきました!!
やった~♪
 第一号!
オクタゴンマーケット、第一号は、
横江さんチームでした。
なんと、さくらちゃんとみっちゃんまで。
めずらしいメンバーで、嬉しいスタート。
 残りえびす
毎年、残り福をもらいに
えべっさんにいきます。
今年は連休だったので、のんびり。
かなえさんも
合流しました。
これは、もう商売人は必死のぱっちで
神頼みする行事です。でもどっか、愛しい。
えべっさんの入口には、
幼稚園児のかいたおさるの露天風呂。
これがかわいかった。
今年も、ええささ、もらいましたで。
 とんど焼き
楽しみにしていた高津さんのとんど焼き。
あまりにも人が多くて、
断念!!!
けんちゃんときょうくんにあいました!!
 世界征服じゃあああ!!
新年も、
いくで。
世界征服、
じゃああああああ。
 宝恵かご行列
戎橋筋商店街さんの関係で、
伝統的な行事、宝恵かご行列に参列させて
いただくようになって数年。
今年は、12日からのオクタゴンマーケットで
使う予定の「まめみつくじ」を持参して、
えべっさんのおかげをいただいてきました。
大阪が最も大阪らしくなるこの日が、
とても好き。
 オクタゴンマーケット♪
来週から、188オクタゴン・マーケットが
はじまります。
半年間みんなでつくってきた習作を
いっきょ展示。リアルな場でみてもらう機会です。
ギャラリーにみんなの作品が並ぶと、
やっと、やっと、やっと、
188CDGに血がかよってきた気がして
とっても心があったかかった。
 りりちゃんえなちゃん
りりちゃんとえなさんが、
新年のご挨拶、って遊びにきてくださいました。
突然のご訪問、大好き。
 パパの誕生日
今日はパパの誕生日です。51ちゃいやて。
因島から帰ってきたばかりで、
大きなパーティの準備ができないので、
1月うまれの3人に小さなお祝い。
おめでとうね。
まめとみつとゆるりとまめに。
なにもなくても、しあわせね。
 米徳
けんごくんの新しい店、米徳。
地元の居酒屋さんを引き継いで、経営にのりだしたのだと。
これまでのおしゃれな店とは打って変わって、
地元に愛されてきたたたずまいをあえてそのまま残して、
居心地の良さを引き継いでいる様子。
入口に、写真パネル。「その角を曲がっても・・・」
地元でしっかり飲み屋をやってるけんごくんが、
めちゃくちゃ頼もしかった。
マチオモイサロンで出会ったこのメンバーとまた
新しいサロンをやろうという話。
 onomichi シェア
またまた新しくできたシェアワーキング・スペース
を見学にいったら、
ももちゃんが仕事してた。
岩渕ゆりちゃん。彼女がここの受付をしている
京都からここにきたんだって。
かわいい。きっと、いろいろつながってるよね。
内海さん、ずっと犬の番してくれてありがと。
 カメレオンワークス@尾道
大好きなカメレオンワークスの二人が
お引越しをしたらしいので、
お祝いに!
電車が目の前にみえる絶好のロケーション。
もちろん海も見える。
まめ、通り過ぎる電車に夢中。
壁にはボルタリングがあり、
面白いのが、二階にあがるのが、ここを登らなければ
いけないってとこ。
珈琲もっていけへん。
尾道にいるとしあわせです。連絡もしてないのに、
自然にだいすきなメンバーが集まってくる、
それぞれ仕事中なのに、ちょっとだけ抜け出して、
つきあってくれる。
坂のマチの登り口、
尾道いったら寄ってみてね。
活版印刷カンパネラ、をはじめるよ。
まめみつ、すっかり尾道の子。
 U2のみさちゃん
因島から尾道へ。
この街を犬たちと歩くのがだいすき。
ここ、不思議なミラクルが起こるマチ。
飛ちゃんに逢いにいったのだけど、
今日はお休みやって、
みさちゃんに逢えました。
みさちゃんは、島想いの展覧会のときに新人で入ってきてて、
すごい展覧会に感動してくれて・・・
立ち上げのときはみんなたいへんだったけど、
いまはステキな笑顔で、
仕事を楽しんでいる様子。
ねえねえ、ここにみつちゃんみたいな黒柴がいるって、
ほんと?
 ひとり娘タイム
弟たちがみんなそれぞれの家に戻ると
私ひとり、両親をひとりじめ。
好きなものをつくってもらったり、
これ食べろ、あれ食べろ。
かなえちゃーん お好み焼やけたよー
 仲良し
なんでかこたつで寝ていると
まめはお母ちゃんのそばにいく。
 あまこ
高校時代の親友あまこが、
子どもを連れてやってきた。
まめみつとキャーキャーしながら、走り回ってた子どもたちが
しっとり落ち着いて、成長を感じる。
 島想い会議かもしれなくて
島に帰ったときに、
逢いたくなる居心地のよいメンバーが
最近すっかり
こんなメンツに変わってきました。
同窓生でもないのに
逢って話したくなる。たわいのないことの先にある
島への想いが共通しているメンバーだからだろうか、
言いっぱなしで無責任なことはしたくないけど、
無責任でも言い続けることは必要で、
ふだん島にいない私にできることは何だろうとずっと
思っているのだけど、
こうやってブログを書いているだけでも、島のためになるんだ、と
心底いってくれるこまるくん。
マチオモイサロンが行われたのが2013年で、
そっから3年。え、3年しかまた経ってないの?
って気がしないけど、
いまとても大切な一生つきあえる島の友達。
マチオモイサロン、島の年配世代と、若い世代のあいだを
いったりきたりできる年代のわたし達が、
まだしっかり伝えなければいけないことがある。
久しぶりにやりますか!!
 でこぽんの鳥よけカバー
ここから1か月間、
でこぽんが熟していく間、
鳥たちから、でこぽんを守るために、
山ぜんたいに、白いカバーをかけて
いきます。
これ、カンタンではありません。手のとどかない木の
うえに大きなシートをおおいかぶしていくのです。
どんな作業でも、マイペースに、できるところから、
いっぷくしながらやるお父ちゃん。
これ、長持ちの秘訣なのかもね。
明日、この世を去るとしても
ぼくはデコポンのシートをかけてやる。
 イノシシの功名
イノシシ避けのために
因島の畑には、ここのところ、柵がはりめぐらされている。
朝、父が「まめを走らせちゃろう」と
畑につれてってくれた。
都会のドッグランにはない広さ
ふわっふわの土地
めちゃ、走りやすいよここ。
ママ、すごいね。
ボールもってきたらよかったね。
天気もいいしサイコー。
お父ちゃん、ありがとう。
 瀬戸の風
弟たちがそれぞれかえって、
静かになったふくぞうや。
まめとみつと、あらためて深呼吸しながら
海沿いを歩きます。
犬とものじいちゃんたちと、
新年のあいさつを交わしながら。それぞれのじいちゃんたちが、
「新聞みたよ」とか「本をよんどるよ」とか
声をかけてくれる。
 じいの残してくれたレモン
美香がレモンが好きじゃけ、と
接ぎ木してくれたレモン。今年はおおきな実をつけてくれた。
じいがいなくても、じいの愛が、毎年実る。
そういう生き方、残し方が、できるといい。
 鳥の断末魔の声やて?
でこぽんが成長しています。
でも、成長と同時にやってくるのがひよ鳥たち・・・
この鳥よけのために、
木のうえにカバーをかけるのですが、
今年は、新兵器が登場です。
お父ちゃんの手にあるのはカセットデッキ。
なんとここには、
鳥の断末魔の声がギ―ギ―と録音されていて、
その声をかけながら、
畑を回ると、鳥が寄り付かなくなると、近所の
おっちゃんがすすめてくれたらしい。
にしても・・・かなりこわくて、まめが吠えます。
美味しいものは、いのちがけでつくる。
いのちはいのちがけで生きている。
食べるものも、食べられるものも。
 家族写真
ゆうじくんちの
家族写真です。
今年も、たくさんたくさん、お正月の準備やら、
お世話をしてくれたよしみママ、ゆうじパパ、
ありがとう。
りんくん、そうくん、
まめとみつと遊んでくれてありがとう。
 わーい!!
乗り物大好き。
おばあちゃんの洗濯物とりこみ用の
コンテナカ―に
のって、ゴ―ゴ―!
 お父ちゃん
お父ちゃんがまめとみつを
可愛がってくれる。
 このはちゃん
従妹のなりこちゃんちの長女
このちゃんのところに遊びにいきました。
「まめとみつ、こないかなって思ってた~」
みんな、リードを持ちたいので
「りんくん、このちゃんにみつちゃんを持たせてあげてくれる?」
と、お願いしたら「うん いいよ」
すると、なんと、そうくんが、
「そしたら、りんくん、まめちゃん持って」
と、まめちゃんを持たせてくれました。
そうくんは、まめもみつもリードを持ちたいのに、
お兄ちゃんとおんなのこに譲ることができたよ。
みんなたのしくなって、
いっぱい歩いた。
ふくぞうやまで歩いた。
 ひろにい
母の弟、ひろにい。
このごろちょっと元気ないの。昔は、島のヒーローで
何をやってもかっこいいひろにいちゃん。
挽回して、元気になろー。
まだまだ元気でいよう。
 ちーちゃん
私のもうひとりのおばあちゃん。
母のもうひとりのおかあさんである、ち~姉ちゃん。
孫のゆきちゃんといっしょに散歩しながら
遊びにきてくれました。「み~~~かちゃんじゃ」と言われると
ほっとする。
 レモンの木
父が植えてくれた、私のレモンの木。
海の見える場所に植えてほしいとお願いして、
少しずつ成長しています。
 ピアノの部屋
日当あたりのいいピアノの部屋で、
お昼寝です。
 円陣組んで
こうちゃん家族が一足先に
福岡に帰っちゃう。
みんなで送るときは、
円陣くんで、えいえいおー!!
今年もなかよく
今年も笑いでいっぱいに
えいえいおー!!
 焼き芋
隣の兄ちゃんに
焼き芋をもらったよ。
いつももらうんだけど
これ、めちゃくちゃうまいねん~
 腕相撲大会ねえ、
おじいちゃん、腕相撲しよ!
よーし!!
まだまだゆりには負けんぞーーー
ほーーーーりゃ、
どうじゃ?
仲良しのじいちゃんとゆり。
 おひざのうえで
まめちゃん、
抱っこしてもらっていますよー。
みてください、この写真のおかあちゃん。
なんとも犬が好きな人にしかみえんでしょ?
 ももちゃん
ももちゃんが
ももいろの首輪かってもらってて、新年やった。
 あさんぽ
1月2日となりました。
お楽しみは朝の散歩です。
お雑煮を食べて出発。
午後からゆりちゃんが帰っちゃうので
はやくはやくー。
いつものコース、
いい天気できもちいい。
大きな柑橘が実っていて、
畑もオレンジ色でかわいいよ。
いつものところで
休憩!!眺めがいいね。
みんな
ご機嫌です。
ねえねえ、私たちの歩いてきた道はどこ?
おうちはどこ?
みえる?
海が見える。山がある。
いつもの散歩みち。
 ぐで~
移動距離すごかったな、きょう。
ママのベッドでぐで~
 かえってきたぞー!!
まんちゃんの実家でのお正月をおえて、
戻ってきました。
福山まで内海さんが迎えにきてくれたので
こんな遅い時間でも到着できるのです。
異常に盛り上がっている様子のふくぞうや。
ゲラゲラ笑っているお父ちゃん、おかあちゃん。
いい正月ですね。
 初川♪
大好きな川、
今年もよろしくね。
 半吉て!
初詣は、平岡神社へ。
おみくじをひきますが・・・半吉って・・・
よくはないことはわかるけど
びみょーすぎるぅ
 花壇のところで
額田の山から、
あけましておめでとうございます。
 2016年おせち料理
くったくたになりながらも、
今年もつくったおせち。
メインは、洗いゴマをふんだんにつかった
五目なます。
煮物は、お義母さんとのコラボ
ハートのにんじんでかわゆさプラス。
もうひとつ、最近好きなのがごぼうの揚げ煮。
甘辛い味に、ゴマをふんだんにまぶす。
ずらりと並びます。
今年も、無事に迎えられました。
きよさんがいなくなって、2年目。
まめとみつにも、
おはしをもらいます。
あけまして、おめでとうございます。