PROFILE/MIKA MURAKAMI@188《コピーライター》
瀬戸の海を産湯に、波を子守唄に育ち、大阪はミナミの繁華街・坂町に生息する女コピーライター。藤原新也の「人間は犬に喰われるほど自由だ」を敬愛し、「はて。ほんとうに人間は犬に喰われるほど自由か?」と日々思い巡らしながら、2008年2月よりひょんなことから柴犬まめと暮らす。はて。きみにほんとうに伝えたいコトバはなんだろう。そんな、きみとわたしのこれからブログ。
明日からママが東京出張なので、3人組で
お留守番することになりました。
マチオモイ帖の東京展がはじまるので、その準備と
オープニングなんだって。がんばって。
この季節はいつも固い固いつぼみから、咲いていくちからを
感じます。どんな厳しい冬のあとにも、咲いていくちからが
宿っていることを感じます。今日は、決断力じゃろ?を
やっと実行できた日です。咲いていくちから。咲いていくちから。
みんなもってる春のちから。
薬師寺にロケハンいったので、写経道場へ。
きちんと墨をすって、小筆で書く。最後に願いをかくところで、
しばらくまよったけど、家内安全、よりも、社内安心とかいて奉納してきました。薬師如来さん、守ってください。
とってもかわいくてオシャレな
高津の巫女さん。
あたしもかわいい?
愛之助さんの愛のある舞台でした。
上方文化をどうかこれからもみんなで継承していきましょうという
メッセージでもありました。
大人がこんなに楽しんでいるのだから、まだまだ
この先だいじょうぶだよーやれるよーというような、
めっせーじでもありました。
楽しんでやってるやつにはかわなない。
やっぱりそこにつきるのかな。
好きを仕事にする限りは。
難しくなかった?というと
めちゃおもろいねん!!という学さん。はじめての
鳴物との共演。鳴り物のみなさんも
きっとその気持ちだったんでしょう。何度も、
いっしょに写真とってたし。
近鉄アート館、副館長、という大役をおおせつかった
悪友いこまっち。
だれよりも動き、なによりも楽しんでくれた
プロデューサーみむらっちょ。
そして、マネージャーきどりのわたし。
みんな20年来の仲間です。どの縁もなくてはならない
ものでした。ありがとう。
まおちゃんと
まおのおかあちゃん。着物姿って、最高のお祝いの
気持ちやなんやなあ、とあらためて。
えまちゃん。自力でいっしょうけんめいにチケットを
とってきてくれました。がくさんの展覧会では、
スタッフとして働いてくれます。
東京からは、ささめさん。
かけつけてくれる、という愛です。ま、すでに
酔っぱらってましたけど。w
はなちゃんと、のんこちゃん。
来てくれてると思わなかったのでびっくりのんこでした。
花ちゃんは大の歌舞伎ファンだし、ドキドキしたけど、
がくちゃんかっこよかったよーって。いってくれた
着物姿の女性が多かった夜の部。
この最前列のおねえさまがたの美しさは断然目立っていました。
愛之助さんのファンかなあ?
三面舞台のアート館、お客さんが入ったら
こんなかんじににぎわいます。
リハーサルを重ねて、だんだんお互いの空気を
つかんできた鳴物連中のみなさま。
「よー!!ぽん」
もう、何分でも描いちゃってください、僕らも最後には立ちあがって
描きにいきますから!!って。
おなじ楽屋にいさせてもらった
後見の千次郎さん。この方の所作がまた美しくて・・・
サポートいただき感謝します。
3年越しで近鉄アート館を復活に導いてくれたのが
この方、吉元さん。
ミヤコ蝶々さんのお弟子さんだったかたです。
上方のDNAを継ぎたいという
オモイのあるかたばかり。
アサノくんと愉快ななかまたち。
信頼の黒子衆であります。
本番の朝の顔合わせ。すでに衣装に着替えた学さんの
おなかを愛でる愛之助さんに・・・
「愛ちゃん、今は、俺のがかっこええよ」
楽屋のれんの前で。
衣裳の蓮月さんとついでにわたしも
入れてもらって!
プロデューサー みむらっちょも入って。
さあ、これからです。
本番の朝、
よく寝て、体調もばんぜん。
千日前にて。
プレスの方を招待しての
公開リハーサル。衣装をきたら、こんなになります。
舞台がぐっと
華やか。
この時点ではまだ、絵がバレちゃいけないので、
描いているふりをしている学さん
いよいよ・・・!
勘十郎さんとのリハーサルの途中ですっと
舞台にあがってこられて合流された愛之助さん。
学さんはまだ愛之助さんに気付いてないの。
客席中央で見ていた私とみずきさんは、この登場に
瞬間最大のきゅん、を記録!!
さらりとした身のこなし、肩の力を抜いて、す~っと音にあわせて、
からだをほぐしているような合わせっぷり。
へえ・・・踊りの稽古って、こんなふうに鏡になって
やるんやね・・・勘十郎さんは、鏡合わせでふりつけを覚えて
いるんやあ・・・へえ。
きれいです。
ずっとみていたい。
この時点では、マネージャー完全放棄!
こうやってラストシーンが作り上げられていきました。
マネージャー村上の撮影した「ええ写真」の1枚。
左側がなんとも所作の美しい、藤間勘十郎さん。
歌舞伎の演出家です。そこにいらっしゃるだけで、品があり、
華があります。まわりの雰囲気をふわん、としてくださる方。
みづきさんの作られた衣裳を、舞台上で、後見の方が
たくしあげる儀式や「筆あたらめ」という儀式も、
考えてくださって、こんなかんじでご指導いただいてます。
せりだした舞台のだいぶん前のほうまであるいて、
ご挨拶しないといけません。歩き方、曲がり方、座り方、
お辞儀の仕方、すべての所作がわかりません・・・・
そんな基本から丁寧に教わっています。
おもしろいのが・・・
勘十郎さんが、
ずっと笑ってくださってることなのです。
一生懸命やればやるほど奇妙な動きになる学さんに
もはや母性?父性?を感じてくださったのでしょうか。
ここが、愛之助さんとの最後のシーン。
「こんなふうにね、肩にちょん、と手をのせるところで
おわりましょう」
・・・貴重な写真でしょう?
今回の舞台でなによりも、無理をきいてくださり、
ご対応くださったのが「鳴物連中」のみなさま。
鼓や横笛、いわゆる歌舞伎で「よ~~~、ポン」といっている
方々です。はじめての顔合わせのときはかなり
戸惑いはったと思うけど、とにかく前向きな協力体制をとってくださり、
リハーサルをするたびに、試行錯誤しながら、音の演出を
オリジナルで考えてくださりました。
だから舞台の回が重なるにつれて、どんどん、息があって
いくのです。「気合い」って、こういうことを
いうのでしょうか。鳴り物のみなさんの気合が、学さんを刺激して、
学さんの描く龍たちが、鳴り物のみなさんの音を
変化させたり。なにより、学さんの人柄を気に入ってくださって、
「なんとかしよう」と思ってくださった姿勢がうれしかったのです。
紗の向こうからも、男前アサノくんが
のぞきます。20年来のもはや親友のような兄貴・学さんとの
舞台を支えてくれるのはほんまにこの人しかない。
晴れ舞台、支えたり、支えあったり。
今回、衣裳を担当してくださるのは、蓮月みずきさん。
これがすごいのです。
かっこいいのですよー。
愛情だらけのスタッフに囲まれて
しあわせなひとです。
リハーサルです。
いってきます。
タカシマヤのうえで、
ロケハン。ここかわいい。
パパが黒い服を着てると想定する、
やで。
どない? 二人羽織にみえる?
お料理をしていると足元で
「ふってこーい。おいしいもの
ふってこーい。おいしいもの」
と祈る犬。
おかあちゃんのしょうゆ飯
いそがしいのにつくる
おかあちゃんのしょうゆ飯
ささがきごぼうをてつだった
おかあちゃんのしょうゆ飯
炊き上がる寸前に、しょうゆを打つ
タイミング、ここ。
覚えておきなさい、見ておきなさい。
おかあちゃんのしょうゆ飯
はいはい、わかったわかった、
適当な返事。
おかあちゃんのしょうゆ飯
覚えりゃいいのに、つくってもらいとうて。
おかあちゃんのしょうゆ飯
スーツケースに詰め込んで、
おかあちゃんのしょうゆ飯
新幹線で泣きながら食べる。
因島図書館で、
重井の郵便局長さんにばったり。
またまたこのまちでなにかできそーな感じが
わいてきました。
もちろん、そのまま食べても十分においしいのです。
でこぽんは・・・!でも、でこぽん農家のお父さんのおすすめは、
でこぽんの皮をりんごみたいにくるくるっと包丁でむいて
輪切りにして、ガラスのお皿に盛りつけた、ちょっと、しゃれた食べ方。
これが、本当においしくて。何が変わるんだろうとしばらく
謎だったのですが、ようするに「口当たり」なのです。皮ではなく
おいしい果肉の部分がちょくせつ舌に溶けるように広がる
このかんじ。私のなかでは、「オシャレ剥き」とよんでいます。
この食べ方をみんなに広めてくれえ、という父。
「パイナップルの缶詰より、ずっとうまいんど」
・・・・いや。何倍も美味いとおもうど。
島には珍しく、雪が何度も降って、
すごく寒かったけどぎゅっとガマンして、おいしくおいしく
なりました。島のデコポン、根性が違います。
帰ったらお母ちゃんもお父ちゃんも、じいちゃんもおらん。
車もない。電話もでん。うーーーん。
小さい頃、家にかえってだれもいなかったらさみしくて、隣のひでこおばちゃん
とこにいって、遊んでもらっていた。だからというわけではないけど、
「ひでこばちゃん」といって、「あら、みかちゃん。もどったん?」
「だれもおらん。自転車かして」 「あら、使いねえ」
因島で自転車にのるなんて、高校生以来の感じ。海沿いの道を
畑まで走ってやれ!とおもって漕ぎ出した。
きれい、きれい、自転車のスピード。犬の散歩のスピードとはまた違う、
車とも違う、自転車のスピード。畑、どこじゃったかな???
うろ覚えのまま農道をてきとうに曲がってみたら、大正解。たいしたもんじゃ。
帰り道の、夕景。この道を高校3年間ずっと通った。
間に合いました。最後の収穫。
残すところ数本の木。
「みやすいところだけ、とりなさいよ
おかあちゃんが上のほうの難しいところをとるから」
といわれて、最初はそうしていたけれど
なにくそ。上の方をとりたくなるのは性分でしょうか。
収穫のオーラスのことを、「うねんじょう」というらしいです。
どんな漢字なのかもわからない。
裏の道から帰るといつも、
まめとみつを目の敵のように吠え立てていた白い犬。
正月にかえったときは黙ってくるまっていた。
きょうみたら、風に吹かれて、ボロボロの毛をなびかせながら
こっちをみていた。さわってみようかと思ったけど
カメラを向けるのがせいいっぱい。
次に帰るときに、いてくれるかどうか。
重井の海をいつもみてくれている、犬だ。
かえってきたよー。
床だんで、あったまろー。
肉球あっためよー。
水かけお不動さんが、
雪かけになってるで。
おんなのこやで。
湯気たってるで。
みつ、ついてこい!
雪のひは、こうやって走るんやで。
つるっとならんように。
肉球つめたいのん、ガマンな。
いけるか?みつ。
ふわふわして、ちょっとおもろいやろ。空からふってくるやつ。
追いかけるんおもろいで。
まめねえちゃん、目にちらちらふってきて、走りにくいけど
おもしろいな。肉球つめたいけど、おもしろいな。
ねえ、まめねえちゃん。
なにこれ、これなに、なに?
雪だよ。空から降ってくるの。
雨よりもっと冷たい日に降るんだけど、白くて、ふわふわして
みつ、きっと好きだからいこー!
肉球のところが冷たくなるけど、
ガマンな。できる?
うん、ガマンな。
やってみる。
こんなかんじなんですが、おうちでは。
でも、窓をあけたら、こんなかんじ。
まめがきた日の雪みたい。
はじめてパパと出会ったときと、おんなじ格好で
きょうは猛烈に叱られてやんの。はずかし~。まめさん。
なに悪いことしたん?
ちゅうても、やさしく抱っこされてるようにしか
みえへんか・・・ま、えっか。
きょうはマチオモイ帖関連の取材を受けました。
こんなにも大事に思ってくれている人がいるってことは
真剣に向き合うほかないでしょう、と改めて
からだにムチ打つのですよぉ。
リバープレイスのすみっちょに、雪がちょっとだけ
残っていたよ。
雪玉けって、みつとサッカー。
おおもりあがり。
愛媛からきたん?
あたしらも瀬戸の島がふるさとやで~。
大阪の人、しぶちんか? やすないと買うてくれへんか?
ほんでもおもしろい人もぎょうさんいてるやろ。
いわぎ島からきたんか?
ようさん、こうてもうてかえってな。
がくさんの展覧会チラシ巻き大作戦がはじまっています。
で、その中核となるみむらっちょと、
前回の朱夏からめちゃお手伝いしてもらってるえまちゃんが偶然にも、
「やっぱチラシ配布は、このバッグだよね~」
というおソロ感のあるバッグをもっていたので、ぱちり。
A5サイズがジャストではいるバッグらしい。
さすがです。ほんで、ほんまに、お世話になっております。
犬とものきくちゃんにあったよー。久しぶりだね。
きくちゃん、左目の上にちいさいコブができたんだって。で、
手術をすることになったって。
ママさんが、「この顔、最後かもしれないから、よくみておいてください」
って・・・絶対だいじょうぶ。
きくちゃんのかわいい顔、もっとげんきになって
もどってくるからね。
夜に杏こねーちゃんが、遊びにきたー。
お芝居で大阪にきてるからーって、じいじとごはんを
食べていたんだって。
杏こねーちゃん、久しぶりやな。4年ぶりぐらいかな。
前にきてくれたときはごめんな。興奮してもて、
みつと大喧嘩したところ、みせてもうて・・・ごめんな。
まだわかかってんな、うれしいて、
とりあいっこになったんや。
きょうは、めっちゃうれしい。
あいにきてくれて、ありがとう。
この家にきて6年目の大事な日やねん。
だから、6年目の思い出になりました。またあえるの、
いつかなあ。覚えていてね、きょうの1日。
ありがとう。
ってことで、うれしすぎて、むちゃくちゃしましたー。
by まめみつ
2月4日がりかとの出会いの日。そして、
2月9日はまめとの出会いの日。りかは9年目、まめは6年目。
誰もが「きっと、美香はそのうちあきるだろう・・・」という予想をはるかに裏切り、
今日も本気で大好きです。今日も、くろもんのショップには
かわいい柴の小犬がいるけど、あんなふうにまめも、私たちを
まってたんやね。6年目のまめは、ちょっとめんどくさがりやになって、
すぐベンチに座りたがったりするけど、
甘えたで、毎日くっついて眠ります。眠ってくれます。
起きたらいつも、足元にくっついてまるまっています。
この小さな命を大事に大事に思います。
写真は、パパとの初対面の写真です。
FM大阪「おとな文化村~なにわルネサンス」に
がくさん、ゲスト出演させていただきました。
ラジオのトークってまたぜんぜん違う世界で、たのしいけど
難しい~。だけど、学さん、昔よりぜんぜん
お話ができるようになりました。
本日深夜24時から、FM大阪。ラジコとかできいてね。
愛之助さんとのリハーサル。
スタッフのみなさんとも初顔合わせなので、ひとりひとりの
挨拶からのスタートです。
ずらり、ここにならんでいらっしゃるのは上方の歌舞伎界の
方々・・・着物をきていたら、もう、将来の無形文化遺産のような方たちなのです。中央が愛之助さん、その向こうが
勘十郎さん、その向こうがわが鳴り物の方々。
一通りのリハーサルを終えて、
愛之助さんとの打ち合わせ。なんだか、すごいことに
なっていますよー。
春はうれしい。
そしてあなたが元気なら
うれしい。
そんな言葉をおもわせてくれる
高津さんはもう梅の開花。
何度目の梅になるかな。
梅をみると、固い、寒い、季節からぐううっと膨らんで
春をつかみにいくぞーという覚悟を
感じさせてくれる。
春はうれしい。
雪が降っています。もう、散歩もはやくかえってきたいと
思いながらも雪のなか犬たちはよろこぶんですよね。
そんなこんなで夜は久しぶりにごはんをたいて、
ふつうのごはん。寒いけど、あったかい。
今日は雪がふってさむいね。
どこにもでかけたくないけど、そうだ、チョコレートを買いにいこう。
美味しくて、浮かれるようなチョコレートで
あのこのきもちが明るくなあれ、って思うから。
ほんでやっぱり、逢いに行こう。寒いけど、やっぱり。
ごめんねとかありがととかだいすきとか
そういうことをちゃんと
伝えよう。がんばったね。がんばったね。
おもしろいことも
おもしろないこともようさんあるのに、
まだ部屋のパソコンができあがらないため、
ブログの更新がうまいことできないままです。
もちょっとまってね。
りかがラインしてきて、「ひまか?」とか「いっていいか?」「ランチいかんか?」と執拗に
きいてくる。どうした、なんかあったのか、なけりゃ、
ふつーにきたらええがな、と普通にあしらっていると、
違う、2月4日だからだ、という。
ばれんたいんではなくて、2月4日。いまから9年もまえ、りかがまだ
10代の終わりのころに188に面接にやってきた
みかとりかの記念日を、
今年も大切にしてくれるなんて・・・
なけますです。
188で最も大切な
行事といえば・・・?
「せ、つ、ぶ、ん~~~」
「せ~~いか~~~い」
みさこちゃんがいる頃から大切な行事として定着している
188節分はことしも、つるとんたんの巻きすしと
それから仕事先のAさんのおいしすぎる差し入れ、
恵方まきで、
盛大に開かれました。
今日は、後輩クリエイターきんちゃんの結婚式でした。
結婚式といっても、もう、息子さんが1歳になっているのでそのバースデーパーティという
なんとも恥ずかしがりやの彼ららしい趣向。
それでも、いいものですね。結婚式という、普段では見られなくなっていた家族の姿を
垣間見せていただくのは。あんな、おとうさんがいて、こんなおかあさんがいて
妹や弟やじいちゃんなんかのあんなこんな姿があって、
ふざけた友達なんかもどこにもやっぱりいて、盛り上げたり、泣いたり、
そういうなかで、友達目線になったり、親目線になったり、
ここの式場はいいねえ、とか、美味しいねえ、とか、スタッフの気配りがいいねえ、とか
使っている花がいいねえ、とか、
そういうようなイベント目線にもなったりして、
そういう日を覚えておいてね、という新郎新婦の控えめでやさしい1日を
記憶させていただいたのですが、今日もまだ、写真がアップできまへん。
ぜんぶ捨てても残るもの
それがわたしのたからもの。
というコトバは私の代表作なのですが、ここにきて「捨てる」
ということばにとても勉強させてもうてます。
本当にいらないもの、役に立たないもの、置いておきたいけどとくに使わないもの、
思い出だけのもの、そのうち何かしたいなと漠然と思っているもの
買ったけどまったく使わなかった新品同様なもの
ものの価値。それは、ものが存在するときの価値だけではなくて、きちんと
ものとしての使命を果たして始末するまでの覚悟もふくめての
価値。もののリレー、うまくいえないけれど、捨てることをずっと考えているなかで
次の場所にできるだけていねいに送り出してやること、
そういうことを教わっているような気持ちです。
ゴミは目の前からなくなったらいいものではなくて、次の人が運んだり、焼いてくれたりする
すべての工程に対して、感謝できないといかん。ゴミは小さく。
それはものを大切にすることにもつながるし、
日々をていねいにいきることにもつながります。そういったことを、ひとつ、ひとつ、
胸をえぐるようなきもちで勉強しております。
ミーツの2月1日号!!
がくさんが掲載されています。
本屋さんでみつけてね!